2013年10月23日水曜日

昔の話ですが、「室内」というインテリア雑誌には毎号、木工機械メーカーの広告が掲載されていました。
その中で記憶に残ってるのがNCルーターで「能面」を彫る写真を使った広告です。
超高速回転する軸先の刃の残像と大量に弾き飛ばされる木屑と粉塵の先に見える、驚くほど滑らかな木肌の精巧に削りだされた女面という構図でした。
機械メーカーの名前は忘れてしまいましたが、コンピュータ制御というハイテクなものが木工と結びついてることに当時は不思議な印象を持ったことは覚えています。
今でこそ投稿サイトで動画をいくらでも見ることは出来ますが、初めてルーターのアームが動いている姿を実際に目にした時には、機械とは思えない優美で滑らかな動き、そして正確さに驚きました。
なにより加工工程に合わせて機械が「自分で」刃の種類を選択し交換した場面では目が釘付けになりました
プログラミングされているという事実を忘れて、見入ってしまった記憶があります。
まあ実際の木工の現場ではロマンチックな話ではないのかもしれませんが。
NCルーターはデザインの新たな領域を切り開く可能性があると言うようなことを前回書きましたが、習熟にはかなりの困難があるようで、椅子メーカーさんの悩みの種は機械の代金の支払以上に熟練したプログラマー、NC職人の確保と育成だというように聞いています。
まずは機械を使いこなせる人間が優先で、それ以外はちょっと待ってと言う感じでしょうか。

写真は宮崎椅子製作所のPEPEチェア。
正円の脚先が肘へ向かってだんだん長四角になりつつ、肘を過ぎる辺りから正円に戻り、背もたれに至るデザインはNCの技術を取り入れたものですね。
宮崎さんの凄いのは、加工の効率化を図るだけでなく、まるでデザインの可能性をNC技術の中に探っているみたいに思えるような使い方をしているところです。
次回ご紹介したいと思います。

2013年10月20日日曜日



先日、九州のとある椅子メーカーさんにお邪魔しました。
突然の訪問にもかかわらず工場長さんが丁寧に対応して下さいました。
実際にモノを作る現場の人とお話できる機会はそうそうありません。
貴重なひとときでした。

今日、椅子作りの開発、製造現場の最前線を支えているのは「NCルーター」という木工機械だと言われています。
大手の金属加工工場から町の看板屋さんまで色んな業種で使われてますので知ってる方も多いと思いますが「NCルーター」というのは数値プログラム制御の3次元切削機械のことです。木工の場合、切削軸の刃が木工用の刃物なわけです。
先日訪れた椅子メーカーさんも決して規模の大きいとは言えない工場ながら3台のNCルーターを設置されていました。
この機械が故障したら生産がストップするのは目に見えてますのでバックアップ用を含めた3台ということなんでしょうが、1台が数百万、近頃は数千万円はするであろう機械を複数導入するのは大変なことだったと思います。
NCルーターは切削加工の技術的な幅を広げることでデザインの可能性をより追求可能にしたと言われています。
木工の現場でも、特に椅子作りにNCルーターを多用することでこれまで量産不可と思われていた曲線のフォルムを持った椅子が次々生み出されています。
量産可能な技術が、アイディアを現実に具体化する、というパターンですね。

話題は変わりますが、アップした写真はKITOKIの節ありオーク材の食卓です。
こちらのオーク材はアメリカ産ですが、日本でオークの同種はナラの樹。
何年か前に鳥取県の東部で発生した「ナラ枯れ」が次第に西進して、つい先々月、当店のすぐ南に見える大山の中腹で発見されました。
県のほうでも先月から大山ナラ枯れ対策協議会が開かれてますが、被害状況の全容はまだわかってないようです。
「ナラ枯れ」は全国的に被害があるようですね。
実はこのことについて書こうと思ったのですが、ちょっと書くだけでも調べないといけないことがすごくたくさんあって後回しになりそうです。

2013年10月5日土曜日



以前ご紹介したTVボードの納品例です。
幅180cm、材はナラ材。
天板、側板は共に24mm厚の無垢板が使ってありますが、木口をななめにカットすることで実際以上の厚みを感じさせます。
前板も同じく24mm厚の無垢板。
手前はスライドの吊り戸、奥は引き出しです。
どちらも2枚の板をはぎ合わせて一枚の前板に作ってあります。
合わせ目が不自然にならないよう木目の流れだけでなく、色味にも気を使って合わせてあります。
写真右端の天板、側板、前板の三つの部材が集中する部分の納め方に見られるように、木口を見せないモダンなデザインでありながら、ナラ材の重厚な質感、「木の家具」らしさが充分伝わってきますね。
それにしてもこのTVボード、テレビが乗っかってないとTV台って感じがしませんね。
中央に花をあしらって上からかけ軸でも下げれば、「置き床」風な使い方も出来るかもしれません。

2013年10月1日火曜日


申し訳ございません。
更新が滞っていました。
グーグルブログ投稿の通常の作成画面の不調の原因がわかりません。
HTML側から記述してますが不慣れなせいか更新がままならない状態です。
なんとかせねば。

写真は二人掛けのソファ。
配送前に撮ってみました
逆光が「ダカフェ日記」の森さんの写真っぽくみせてるかな?
そういえばこちらのソファのメーカーさんのカタログ写真も森さん、森友治さんの仕事でしたね。
ちなみに当ブログの「木の家具のお店 クニトウ家具」のタイトルの背景写真も森さんの写真をお借りしています。

節ありブラックウォールナット材のフレームと黒レザーのコンビネーション。
意外性には乏しいかもしれませんが、やはり定番の組み合わせですよね。
大人の重厚感みたいなものがシンプルに表現されていて、お部屋に入れたときの納まりは良いと思います。
新築のおうちのリビングでは少し豪奢な感がありますが、年月の経過とともに革に皺が刻まれ、木色に深みを増して、使い込んだ風合い、落ち着いた雰囲気に変わってゆくことでしょう。
逆に築何十年もの古いお宅の書斎に入れても、昔からそこにあったかのような違和感のなさ、相性の良さを感じてもらえると思います。