2013年8月23日金曜日

ちょっと前、修理仕事が立て込んでいる時期に、「鳥取家具工業」さんの食堂椅子の張替えと塗り直しの仕事がありました。
よくわかりませんがお客様のお話では30年以上前のものだそうで。
鳥取家具工業の製品といえば、いまやユーズドファニチャーやアンティーク系のショップさんにとっては垂涎の的だそうで「出物があったら即、買い」だそうです。
市場の中での供給数が断然少ない希少性のことなのか、それともデザイン性の高さゆえなのか、ユーズド品の世界を知らない私にはわかりません。
今回修理した食堂椅子は張り布は擦り切れ、フレームの塗装は剥げ落ちて無残な姿でした。
しかし全体のシルエットには当時のモダン家具の良きなごり、みたいなデザイン性の高さを感じました。
実は地元でありながら鳥取家具工業さんについてはほとんど知るところがありません。
当時勤めていた人たちはまだまだご健在だとは思うんですが、当店のある米子市と鳥取市ではなにぶん距離がありすぎて、様子さえ知らずにいました。 そう思っていたところに出会ったのがこちらの本。
「日本の曲げ木家具~その誕生から発展の系譜~」
著者は九州大学芸術工学研究院の石村眞一博士。
曲げ木家具で有名な秋田県や岐阜県のメーカーについての言及が多い中で、少ないながらも貴重な鳥取家具工業の歴史が語られています。
高価な学術書なんで「即、買い」というわけにはいきませんがなんとかやりくりして手にしてみたい一冊です。

2013年8月22日木曜日


日付順に並べただけの日記形式のブログは、興味のある記事が探し辛いというご意見を頂戴しましたので、当ブログにもカテゴリー欄を設けることにしました。申し訳ありませんが作業はこれから。なんとか今月中に終わらせたいと思っていましたが、ここ数日、当グーグルブログは通常の作成画面がフリーズしてしまいHTML側からしか書き込めません。不慣れな作業が当分続きそうです。

写真はいつもお世話になっている藤原建築工務店さんの新築まもないご住居。
赤ちゃんがいる中でのお引越しは大変だったろうと思います。
が、そこはお若いご夫婦だけに元気一杯。
あふれるセンスで家の中を楽しんでおられました。
ボルダリングってご存知でしょうか。
人工的なロッククライミングの一種で、赤や黄色のカラフルなホールドが壁面一杯にくっついてるやつですね。
こちらのお宅にもありました。
実際に登れるかどうかは聞きそびれましたが、遊びごころが感じられてとても楽しいものでした。

2013年8月13日火曜日

写真は花梨材の応接3点セット。
古くなった塗膜を剥いで植物オイルで塗り直ししました。
もともとのオリジナルの塗装は赤黒い色調に補色してあったのですが、クリアな植物オイルで塗り直してみると花梨の杢がより鮮明に現われました。
背もたれのところなんか綺麗ですね。
補色をしていないので部材ごとの色むらはありますが、これはこれで自然な感じがします。
実は古い塗膜を削っている途中、肘の部分に5センチぐらいの欠けがあって、埋め木で修理した跡が見つかりました。
濃色に塗られていたので気がつきませんでした。
お客様と相談してほんのちょっと色付けしてみましたが、見た目わからないという程度には至りませんでした。
うーん、まあ仕方ないかな、時間が経てば馴染んでくるでしょう、ということで勘弁してもらいました。
クリア塗装というのはこういう時、ゴマカシが利かなくて不便です。

それにしても花梨の削り香というのはほんのり甘くて良い匂いですね。
一般の方が唐木を削ったりする経験はめったにないでしょうが、実は私も始めてでした。
役得というものでしょうか。

2013年8月9日金曜日

ごめんなさい。
ちょっとまだバタバタしてなかなか更新できません。
来週から頑張ります。

写真は東亜林業さんの3号椅子。
30年前のものをリメークしてみました。
張り布はシンコールの生地です。
この柄を選んだお客様の好みがはっきり伝わってきますね。